当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

オカメインコの爪切り失敗で小鳥の病院をはじめて受診した体験談

オカメインコの飼い主の寄稿です
これは私のオカメインコ(ルチノー・オス)の爪切りに失敗した時の病院受診のエピソードです。

うちの子はオカメインコの1羽飼いで、名前はタンタンです。

オカメインコの爪切り失敗で小鳥の病院をはじめて受診した体験談

オカメインコの爪切りの病院

ある日いつものように放鳥していた私は
自分の手や腕に無数のひっかき傷が
あることに気づきました。

放鳥時は「小鳥と遊ぶこと」だけに
集中しているので
すぐにはそれに気づきませんでした。

この傷だらけの手や腕を見たときは
「これはなんとかしなくちゃ」
…と思いました。

この引っかき傷の原因は
タンタンの伸び過ぎた爪だったからです。

オカメインコの爪切りをやらなくて大丈夫と思っていた…

オカメインコの爪切りの病院

実はお迎えしてからこのかた、
タンタンの爪を一度も
切ったことがなかったのです。

今までは止まり木に紙やすりのような
カバー形状のグッズをかぶせたり、

止まっているうちに自然に爪の伸びすぎを防ぐ
「セメントパーチ」「サンドパーチ」を使って
爪の伸びすぎをしのいでいる(つもり)でした。

ずっと「これで爪切りしなくて済む♪」
…思ってそれらを使っていましたし、

どちらの商品も爪とぎによる
インコの爪の伸び過ぎ防止効果を
謳っていましたが

現実は、インコの爪とぎ効果をあまり
感じられるものではありませんでした。

インコの爪とぎパーチは
良くないものと知ったのは、
ここで登場する小鳥の病院を受診した時でした。

爪とぎパーチは鳥の健康を害すから使わないで
…と獣医さんから説明を受けるまで
私はそのことを知らずにいました。

インコの爪とぎはおすすめしない!爪とぎパーチも備長炭も優しくない
インコの爪とぎパーチや備長炭など、鳥の爪とぎグッズの使用はおすすめできない…「百害あって一利なし」なお話。

オカメインコの初めての爪切りで深爪させてしまい…

オカメインコの爪切りの病院

そういういきさつを経て
私はタンタンのお迎え後に
初めての爪切りに取り組んだのでした。

まずはネット検索で
自分でインコの爪を切る方法を確認しました。

当時は小鳥の爪切りを持っていなかったため、
人間用の爪切りを使うことにしました。

タンタンが怖がらないように
タオルで軽く目隠しをしながら保定して
爪切りを開始したものの、

ただでさえ臆病なオカメインコだけに、
暴れて大変なことになりました。

オカメインコの爪切りの病院

そんなこんなでなんとか爪切りを終えたときには、
私もタンタンも疲労困憊していました。

自分では深爪に注意をして切っていたつもりでしたが、
ふとグッタリとしているタンタンの足元を見ると、
爪の先から血が出ていることに気づきました。

あわてて小麦粉を塗って止血しましたが
爪切りのショックと大暴れの抵抗で
タンタンのぐったり状態はその日中続きました。

あまりの元気のなさに不安になった私は
翌日病院に連れて行くことを決意しました。




爪切りの失敗を動物病院へ問い合わせてみた

オカメインコの爪切りの病院

「小鳥専門」動物病院は稀少で
我が家周辺にあるのは
犬猫を対象とした動物病院だけでした。

小鳥の病院限定でさらに調べていくと、
電車とバスを乗り継いで2時間弱のところに、
小鳥専門のクリニックがあることがわかりました。

クチコミによると
「いつも混んでいる」と有名な病院でしたが、

大切な愛鳥の一大事に
そんなことを気にしてはいられません。

私は躊躇せず、
すぐにその小鳥専門クリニックに
問い合わせの電話を入れました。

電話でどんな状況なのかを話したところ、
翌朝一番に予約を入れていただけました。

鳥の怪我の経緯と現在の状況
病院に連れて行くまでに何をすればいいか
おおよその治療費
…などについて電話で教えてもらったので
少しだけ安心できました。

オカメインコの爪切りの病院

幸いにしてタンタンは緊急を要するほど
衰弱していたわけではありませんでしたが

もしも餌も食べられない状況なら、ポカリスエット(※他のスポーツ飲料は不可というお話でした)を ストローでくちばしの横からほんの少量流し込んであげると良い。

…と教えていただきました。

はじめての小鳥の病院受診へ!病院は「鳥専門」がやっぱりベスト

オカメインコの爪切りの病院

我が家からその病院へは、
バス→JR→地下鉄→路線乗り換え→地下鉄と
何度も乗り継いでいきました。

タンタンをプラケースの中に入れ、
ケース外側の両脇には使い捨てカイロを貼り
その上から厚手のバスタオルで包み、

公共交通機関に持ち込めるサイズの
バッグに入れて病院へ向かいました。

オカメインコの爪切りの病院

2時間かけて病院到着後、
問診票に記入してから
待合室で順番待ちです。

来院する前は不安でいっぱいでしたが、
待合でほかの飼い主さんとお話しすることで
だいぶ緊張が和らいでいきました。

そこで待つこと30分
いよいよタンタンの順番が来ました。

オカメインコの爪切りの病院

診療を担当したのは
話しやすい雰囲気の女医さんでした。

どんな状況でケガをしたか?
どこが気になるか?
…などを尋ねられた後に
体重測定やフンの検査・触診を開始。

触診の段階で
「骨が折れている心配はないです」
と言われてまずはひと安心。

グッタリしつつもギャーギャー暴れてる
タンタンを見ていた私は
診察が終わるまでは本当に心配でしたが、

骨や羽根に異常なし。ただし爪を切りすぎてしまったことによる出血に伴う貧血状態とストレスによるショック状態になっている可能性あり。

…との診断結果を受けました。

そして貧血解消のためのお薬と
炎症止めを処方してもらいました。

どちらもくちばしの横から
流し込んで飲ませる薬です。

さらに、爪切りを自宅でする際に必要な
「止血剤」の小分けもいただいてきました。

オカメインコの爪切りの病院

診察の終盤には、普段のお世話の仕方や
気をつけたほうが良いことについても
レクチャーしていただくことができました。

爪切り時はしっかりと保定すること
爪切り時には止血剤を常備しておくこと
小回りの利くニッパーのようなもので爪切りすること
爪切りが難しければ無理せず病院へ連れて来たほうがよい
サンドパーチやセメントパーチ(小鳥の爪とぎ用止まり木)は肝臓にも良くないので使わないこと
ペレットも野菜も食べない鳥には ネクトンのようなサプリメントを与えること
インコの爪切りはどこまで?ツメ切りのおすすめと爪の切り方大全
インコの爪切りのいろはを解説。きちんとコツを抑えていれば、誰でも安全にインコの爪を切れるようになります。

 

受診前に電話でお聞きしていた
おおよその診療費用はざっくり

診察代 3,500円  レントゲン 5,000円~  血液検査 10,000円~

こんな感じ でしたが
実際のお会計は

診察代 3,500円 フンの検査 1,000円前後  炎症止めと貧血解消剤5日分 2,000円  止血剤  500円

合計で7,000円前後のお支払いでした。

オカメインコの爪切りの病院

タンタンは日を追うごとに元気を取り戻し
3日間ほどで全く心配がない状況になり、
通院はこの1回で終わりとなりました。

この経験を通して身にしみたのは
不測の事態に備えて事前に
「鳥類専門」の動物病院を
探しておくことの大切さです。

オカメインコの爪切りの病院

実は以前に近くの総合動物病院に
タンタンを健康診断の目的で
連れて行ったことがあります。

その際の診察で言われたことに
とんちんかんな内容が多く…

わかりやすいワキワキ歩行を
しているのにもかかわらず
「この子は女の子でしょう?」
…と言われたり。

小鳥の知識がない獣医さんなんだなあ
…とがっかりしつつ

「これで健康診断ができるの?」
…と訝しく思ったり。

鳥類の診療に長けた獣医師は
まだまだ少ないのが現状ですが、

多少遠方であったとしても、事前に信頼できる動物病院を見つけておくべきだ!

それが身にしみた出来事でした。

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
インコ飼育のヒント
オレンジログ