当サイトにはアフィリエイト広告が含まれます
PR

インコの爪切りはどこまで?ツメ切りのおすすめと爪の切り方大全

オカメインコ 爪切り

インコの爪は小さいけれど 飛び立つときにはスパイク、着地するときはストッパーの役目を果たしています。

野鳥であれば自然と爪が研がれていくので爪を切る必要はありませんが、ケージの中で暮らしている飼い鳥はどうしても爪が伸びすぎる傾向があります。

インコの爪切りはどこまで?ツメ切りのおすすめと爪の切り方大全

インコの爪切り

インコの爪が長すぎると止まり木に止まりにくくなります。放鳥時に飼い主の衣服に爪が引っかかって爪や足指を負傷する可能性もあります。

また、爪が伸びすぎると歩きの移動もしにくくなりますから不自由がないようによく観察してあげましょう。




インコの爪切り頻度は?爪とぎパーチの使用は百害あって一利なし

インコの爪切り
生活環境や条件がまったく同じでも、爪切りの必要がない子もいれば、頻繁に爪切りが必要な子もいます。

よく観察して、必要に応じて爪切りをします。

インコの爪とぎはおすすめしない!爪とぎパーチも備長炭も優しくない
インコの爪とぎパーチや備長炭など、鳥の爪とぎグッズの使用はおすすめできない…「百害あって一利なし」なお話。

インコの爪の切り方!どこまで切ったらいいか悩むんだけど?

インコの爪切り

インコの爪切りで準備するもの

ライト  毛足の短いタオル  小動物用または小鳥用の爪切り  止血剤

インコの爪切り…まずは鳥を安全に保定をするところから

インコの爪切り

たとえばオカメインコのような臆病でデリケートな鳥は、てのひらで鳥体を包み込むようにやさしく体を掴んで保定します。

保定で怖がらせると人の手を怖がるようになって手乗りくずれになることもあるので注意が必要です。

どうしても爪切りに自信がなかったら、病院でお願いするのがよいでしょう。

ペットショップでもインコの爪切りをやってくれるところがあります。

インコの爪切りのコツは人差し指と中指で鳥の首をしっかり伸ばすように支えることです。そうすると脚も伸びやすくなります。

鳥を掴むときにはお腹を押さえつけないように注意します。

インコの保定のコツと練習法!二点保定法のビール瓶使いが楽で簡単
頸部を人さし指と中指の間に挟んで動きを抑制する二点保定法。本番前にビール瓶を使って練習しておくのがおすすめ。

インコの保定が苦手なら2人がかりで爪を切る

インコの爪切り

鳥の保定に慣れていない場合は1人が保定してもう一人が爪を切るなど2人がかりで行う方がよいです。

インコの爪を切りすぎた出血から爪切りの本質を学んだ体験談
オカメインコの爪を切りすぎた!で病院に駆け込んだ飼い主の気づき・爪切りの本質と十戒の体験談

どうしても1人で行わなくてはいけないなら爪が引っかかりづらい毛足の短いタオルを用意してそれをインコの体をまいてあげると暴れません。

インコの爪切り どこまで切ったらいいの?

インコの爪切り

オカメインコの爪には神経も血管も通っています。

昼間に明るい場所で爪切りを行うか、見づらければライトを当ててください。

ライトで照らすと血管が透けて見えるので、深爪にならないように血管の少し手前で切ってあげましょう。

インコの爪切り

ノーマル系のオカメインコは爪の色が黒いためライトで照らしても透けて見えづらいですから切りすぎには十二分に注意してください。

インコの爪切りは先延ばしすればするほど深爪リスクが高まる!?

インコの爪切り

伸び過ぎた爪を切るのは深爪と出血リスクも高まるので爪切りの先延ばしはデメリットしかありません。

こんなに伸びちゃった!と思う前にインコの爪を切った方がいいです。

そしてどんな時でも不測の事態に備えて止血剤は必携です!

インコの爪切り

インコの爪切り

二点保定法についてはこちら

インコの爪切りに止血剤は必需品!片栗粉では止血効果が期待できない

インコの爪切り

爪を切りすぎて出血してしまったら、市販の止血剤(クイックストップ)を使って止血しましょう。

クイックストップはあまり皮膚につけないこと
大量につけると粉が飛ぶので必要最小量を塗布すること

線香などで患部を焼いて止血するのはNG やけどの恐れはもちろん、煙の吸引が危険です。

インコの爪切りを楽にやる!いちばん簡単な方法とは?

インコの爪切り

誰にとっても爪切りは気が進まないもの。

面倒なだけではなく 負傷リスクもあるのでできれば避けて通りたいものですが、これは鳥の安全のためには
ある程度は定期的にやらねばならぬこと。

「弘法筆を選ばず」は嘘っぱち!弘法も筆を選んでいた

インコの爪切り

そんな爪切りをできるだけ楽に行ういちばん簡単な方法は良い道具を使うこと

短時間で楽にインコの爪を切れる爪切りを選ぶことです。

道具の良し悪しが勝敗を分けるのが世の常です…一部の大天才は例外として。

「弘法筆を選ばず」なんて嘘っぱちであの弘法大師でさえ筆を選んでいたそうです。

自分の不出来を道具のせいにする人に対して「弘法筆を選ばずって言うよ」なんて皮肉を言ったりしますが、実際に弘法大師は、筆を選んでいなかったのかというとむしろ逆でして、彼は遣唐使として大陸に渡った際に、筆を作る工房で優れた筆の作り方を習っていますし、遺した書からも、逸品と呼ばれるような高級な筆を使っていたことがわかっています。雑な作りの筆でも最高傑作が生み出せたのかというと、そうではありませんでした。やはりいい作品を作るには、いい道具が必要なわけです。
via:MAG2 NEWS

弘法大師ほどの天才が高級な筆を使っていたなんて…凡人ならなおさら道具を選ぶべきですね(笑)

小鳥用爪切りのおすすめ!迷わずこれを選んで!

対応可能な鳥類

キンカチョウ、十姉妹、文鳥、セキセイインコ、マメルリハ、オカメインコ、ボタンインコ、コザクラインコ、サザナミインコ、ウロコインコ、アキクサインコ、ヒインコ、ヨウム…など

インコの爪切り

この爪切を使ってみたら、今までの苦労が嘘みたいです。オカメインコをタオルにそっと包んで顔を見えなくして足だけ出して爪を切るだけ。爪を切ってる私の姿が見えないのでインコから嫌われることもないです。もっと早く購入すればよかった。高いと思いましたが、お値段以上の値打ちがありました。爪切りされていることを本人も気づいていないようです。

オカメインコ用に購入しました。がっちりと保定しなくても狙いを定めてぱちんと切れます。一人でもうまくいきました。爪が引っかかることが多かったので、爪切りで歩きやすくなって良かったです。

4歳のオカメインコの爪切に毎回悪戦苦闘していました。動物病院で爪切りのやり方を教わりましたが、うまくいかなくて、この爪切を購入。ダメなら飼い主が使えばいいかと思って買ったのですが、スムーズに切れてびっくり。インコも「あれ?そんなにイヤな感じがしない」と思ったようで、ご機嫌取りのフォローも要りませんでした。もっと早く買っていればよかった。

今までインコの爪切に人間用のを使っていたのですが、鳥が暴れると危険でした。長く鳥を押さえつけていると瀕死寸前の状態になったりとか、インコがだいぶつらい思いをしていました。この爪切にしたらとても切りやすくて、飼い主もインコも助かってます。毎回病院で爪切りを頼んでいたら費用がバカにならないですから、ちょっと高くてもこの爪切を買って使う方が経済的です。

人間用の爪切り、ペット用の爪切り、小ばさみなど、インコの爪切に色々使ってみましたが、4羽いるので毎回疲れ果ててました。嫌がられるし、逃げられるし、噛まれるしでへとへとになっていましたが、この爪切りはとても切りやすいです。保定する時間が短くなるので、インコたちもストレスが軽減しました。いい買い物をしました。

ずっと小動物用の爪切りを使っていましたが、インコの爪は長さや向きが違うので切りづらく、この爪切りはずっと欲しいと思っていました。爪の切り方の説明書までついているのでありがたい。

4羽の中型・大型インコの爪きりに悪戦苦闘していました。この爪切りは曲がっているので簡単に爪が切れるので、素早く爪が切れて、鳥たちもあれ?と思っているようです。

インコ本のおすすめ 
インコのための最高のお世話

とても奥深く、人を魅了してやまないインコの世界。本書は、インコとはどんな生きものなのか、インコの気持ちを理解し、いっしょに幸せに暮らしてもらうための1冊です。
 
「インコはどんなときに飛びたくなるの?」「何をつぶやいているの?」「どうして高いところからおりてくれないの?」インコの行動には理由があります。インコの気持ちに寄り添い、行動を理解し、幸せに暮らしてもらえるよう最新の情報を踏まえ、最高のお世話を紹介しました。
 

鳥のお医者さんのためになるつぶやき集

インコ、オウム、文鳥など、愛鳥のことがもっとよくわかる!鳥の飼い主さんなら知っておきたい、お世話のコツや鳥の心・体・病気のことを、鳥医療のパイオニア・横浜小鳥の病院院長の海老沢先生が詳しく解説します。
 
Twitterで発信される著者ならではの鳥の飼育・医学情報を1冊にまとめました。Twitterの文字制限にはおさまらない書き下ろし原稿がぎっしり。
 
鳥さんの健康記録ノート

オカメインコとともに

オカメインコと暮らし続ける著者による、オカメインコを知り、ともに生きるための指南書。これから暮らす人からベテラン飼い主さんまで。
 
私はオカメインコと暮らし始めて12年になりますが、オカメインコの魅力や鳥同士、人との関係性や心理についても丁寧に書かれている上、老いや病気についても触れており、自分の飼育についての新たな気づきや振り返りをする事が出来て良かったです。ページ数は多いですがイラストや写真も多く、何度も繰り返し読みたくなる本です。

長生きする鳥の育てかた: 愛鳥と末永く幸せに暮らす方法、教えます

愛鳥に元気で長生きしてもらうために。飼いはじめたときから知っておきたい、体・心のケアと「バード・ライフ・プランニング」のススメ。
 
愛鳥を短命にする要素を一つずつ取り除いていくことで、長生きが見えてきます。また、健康診断や緊急時の対応など、鳥の医療をどう活用するかも、長寿をめざす鳥にとっては大切な要素になります。これらのケアについて、またリスクやそれにどう対応すればよいのかを詳しくまとめました。

 

インコのひみつ

周りから浮かないように空気を読んで振舞ったり、相手を束縛するほど激しい恋に落ちたり、チヤホヤされたくて仮病を使ったり…。飼い鳥として最も身近なインコには、実は驚くほどの「脳力」があり、まるで人間と見紛うような複雑な心理を持っています。知っておきたい健康管理術から気持ちを読み取る方法、インコの本当の幸せまでを科学の目線で解き明かします。
 
「自由にさせてもかまわない部分は、あまり干渉せず、好きにふるまわせる。インコがもつ心と意思を大切にする。ケージから外に出られる放鳥時間はあっても、かなりの時間を安全なかわりに不自由でもあるケージですごしてもらわなくてはいけないインコだからこそ、その心や意思をちゃんと尊重するべきだと、思っています」これこそ、人間とインコが同じ場所で同じ時期を生きる共生の思想なのです。
 

必ず知っておきたいインコのきもち 増補改訂版 幸せな関係を築く58のポイント

インコの素晴らしさは、飼ってみないとわからないでしょう。そして、インコほど「愛にあふれている」素敵な生き物はいないと私は思っています。この本は飼い方よりもインコの気持ちを中心に書かれています。インコではない私たちが、インコの気持ちを正確に書くことはできませんが、愛鳥家の皆様からいただいた素敵な写真から、インコの表情や感情を感じ取りながらお読みいただけたら、とても楽しいのではないかと思います。
 
※ 本書は 2019年2月発行の「必ず知っておきたい インコのきもち 幸せな関係を築く50のポイント」を元に内容を確認し加筆・修正をしたほか、項目の追加および再編集をし、書名・装丁を変更しています。
 


ペットの室内の悩みに最適な空気清浄機 
インコ飼育のヒント
オレンジログ